知能情報工学演習I(岩村担当分)

講義予定

# 月日 内容
1 4月14日 ガイダンス
2 4月21日 Linuxの利用方法
(柳本先生担当)
3 4月28日
4 5月12日
5 5月19日
6 5月26日
7 6月 2日 プログラミング環境(1、2章)
8 6月 9日 変数とデータ型(3章) 、演算子(4章)
9 6月16日 コンソール入出力(6章) 、配列(3章)、数学処理の標準ライブラリ(11章)
10 6月23日 制御文1 (テキスト5章)
11 6月30日 制御文2 (テキスト5章)
12 7月 7日 関数(テキスト7章)、プリプロセッサ(テキスト10章)
13 7月14日 応用プログラム
14 7月21日 総合演習
(谷川先生担当)
15 7月28日

演習後半ではC言語をやります。 林 晴比古著の 「新C言語入門 ビギナー編」 を参考にします。


1. 4月14日

授業内容

課題

「今はまっているもの」または「これからやってみようと思っていること」を書いて、メールで送って下さい。送信先メールアドレスは cs.osakafu-u.ac.jp@masa の @ の前後を逆にしたものです。サブジェクトは「知能情報工学演習I:課題」としてください。

7. 6月 2日

授業内容

課題

課題提出の方法

課題の解答

8. 6月 9日

授業内容

課題

課題提出の方法

課題の解答

9. 6月16日

授業内容

参考

デバッガーgdbの簡単な使い方

課題

※コメントの書き方(テキストP.30):「/*」と「*/」で囲まれた文字列はコメントとして扱われ、コンパイルのときに無視されます。

課題提出の方法

課題の解答

10. 6月23日

授業内容

課題

※コメントがあれば、プログラムソースの中に書いてください。

課題提出の方法

課題の解答

11. 6月30日

授業内容

課題

※コメントがあれば、プログラムソースの中に書いてください。

課題の解答

12. 7月 7日

授業内容

課題

課題は「学籍番号-課題番号.c」、「学籍番号.dvi」というファイル名で提出してください。提出締切に遅れたレポートは原則として見ません。

課題の解答

13. 7月14日

授業内容

課題